Tag Archives: モダン

Kiosk Takeaway Sandwich Shop @ King’s Cross Station

キングス・クロス駅に隣接するGreat Northern Hotelのテナントで、西側コンコース側にあるテークアウト用サンドイッチショップ・KIOSK。ヒップなデザインが目を引くこのお店は、その場でスライスしたローストターキー(七面鳥)やポーク、ソルトビーフ等をこだわりのパンに挟んだグルメサンドイッチが売り。朝11時前まではクロワッサンやマフィン、ポリッジ、そしてブレックファスト・サンドイッチと朝食用メニューがある。こだわりついでに、コーヒーもMonmouth coffeeのもの。パッケージデザインもいい感じ(ウェブ参照)。まだここのサンドイッチは食べた事がないのだけれど、もしキングス・クロス駅から電車に乗る事があれば是非一度トライしてみたい。

KIOSK, built into the ground floor of the Great Northern Hotel and opened to the Western Concourse at King’s Cross Station, is a hip take-away shop that grabbed our eyes when passing by. They sell hot roast meat sandwiches with freshly hand-carved turkey, pork or salt-beef in between artisan breads, as well as breakfast favorites such as bacon or sausage sandwiches, croissants, muffins and porridge. Monmouth coffee is also available to go. I love their package design! (see their website).I haven’t tried their ‘gourmet’ sandwiches yet, but it’s on my to-eat list if we have a chance to travel from King’s Cross station one day.

Italian Restaruant Week: Obikà Mozzarella Bar @ Charlotte Street, Tottenham Court Road

先週からの続きで、イタリアンレストランがテーマです。

Obikà Mozzarella Barは、DOP(イタリアにおける原産地名称保護制度)を受けているMozzarella di Bufala Campanaカンパニア地方で水牛の乳から作られるモッツアレッラチーズ)と伝統的イタリア料理を楽しめるレストラン・チェーン。「Obikà(オービカと発音)」は、イタリア語で「Ecco Qua”(さあ、どうぞ)」を意味するナポリの方言「obiccà」が語源だそうだ。六本木ヒルズや東京ミッドタウンにも店舗があるので知っている人もいるかもしれない。

Obikàの第一号店は、2004年にローマにオープンした。モッツアレッラ・バーというユニークなコンセプトが受けて、現在アメリカ、イギリス(ロンドンに4店舗)、日本等、イタリア国外にも展開している。

最初にObikàに行ったのは、セルフリッジズにロンドン第一号店が開店したばかりの頃(ウェブサイトには現在この店舗は載っていないので、まだあるかどうかは不明)。お洒落な店でモッツアレッラをつまむという新しい経験が印象に残ったが、最近できたCharlotte street店に行ってから、その好印象がしぼんでしまった。売りのモッツアレッラは美味しかったけれど、イタリアン・デリで高品質のモッツアレッラを買って、オリーブオイル、塩、こしょうで味付けすれば、同じものを家でも食べられる。そのスタイリッシュなインテリアと対照的に、注文したパスタは、近くにあるチェーン店のZizziStradaと変わらない、可もなく不可もないファミレス的な味。パスタソースは手作りではなく、大量生産品ではないかと疑っている。日本でも人気みたいだが、この程度で、どうやって競争の激しいイタリア内で生き残り、世界進出できたのか不思議。

Continuing from last week’s Italian restaurants series.

Obikà Mozzarella Bar is an Italian restaurant chain, based on Mozzarella di Bufala Campana together with traditional Italian recipes. Obikà (pronounced Oh-bee-KA) comes from obiccà, the Neapolitan dialect meaning “Here it is.”

The Obikà Mozzarella Bar was first opened in Rome in 2004. With its unique concept of ‘mozzarella’ bar, the chain has expanded to outside Italy such as US, Japan and UK (four in London). 

We first went to Obikà at Selfridges just after its opening (I am not sure if it is still there, as it is not listed on their website). It was new experience and exciting to eat fresh mozzarella in a nice ambience. But our good impression about Obikà turned sour after we second time experience at newly opened venue on Charlotte street. Their mozzarella was good, but you can have good ones at London’s any Italian deli and you can make your own cheaper at home. On the contrary to its sleek interior, their pastas were mediocre, not different from other Italian chains such as nearby Zizzi or Strada, and the taste of the sauces were not fresh but mass produced. I don’t know how they could manage to survive in Italy with harsh competition and make themselves world-wide??

OPEN HOUSE Pop-Up Shop by John Lewis @ N1 Shopping Centre, Islington

House by John Lewisという新しい家庭用品・家具ブランドの販促のために、大手デパートチェーンのジョン・ルイスが10月18日、イズリントンのN1 shopping centreに「Open House by John Lewis」というpop up shop(期間限定ショップ)をオープンさせた。

House by John Lewisは、最新のデザイン製品を手頃な価格で提供する、新しい自社ブランド。IKEAやHabitatと同じコンセプトで、見た目も似ている。IKEAは郊外に店舗があるから客の奪い合いにはならないかもしれないけれど、繁華街に店舗を持ち、既に経営危機にあるHabitatにとっては、強力なライバル出現だ。以前、色々お世話になったHabitatには同情するが、弱肉強食の社会、力と金があるものが勝つのが世の習いだから仕方ない。

11月10日まで、Open Houseは店内のコーヒー&ジュースバーと共に、毎日朝10時から営業している。店ではまた、映画上映(火曜日)、ストリートフード料理教室、カクテル等のドリンクがタダのOpen House Party(毎金曜日)など各種イベントが催され、全て無料。日曜日は、ボードゲームで遊ぶことも出来る。さすがイギリスが誇るジョン・ルイス。太っ腹だ。

On October 18th, Department store chain John Lewis opened a temporary pop up shop, ‘Open House by John Lewis’, in Islington’s N1 shopping centre, to promote its House by John Lewis homewares and furniture range.

House by John Lewis is a range of modern but affordable products for a contemporary home. Look exactly like IKEA or Habitat. IKEA shops in suburbia don’t have to go on a turf war with John Lewis, but already troubled Habitat stores on high street must see it as a new powerful competitor. As once a fun, I feel very sorry for Habitat, but this is life.

Open House, as well as a coffee and juice bar in the shop, is open from 10am every day until November 10. The shop also hosts free events regularly, such as Tuesday night film screening, a street food workshop, and Open House Party every Friday with free drinks. On Sundays shoppers can enjoy board games and Bloody Marys. How generous they are!

地下の映画上映用スペース。デッキチェアはあまり座り心地が良くなさそうだが、まあ無料だし文句は言えないか。

Film screening space downstairs. The deck chairs look a bit uncomfortable but it is free at the end and can’t demand too much.

House by John Lewis製品は、John Lewisのウェブサイトで購入可能。最寄りのジョン・ルイスや提携スーパー・Waitroseでの商品受け取りは送料無料。

House by John Lewis products are available on John Lewis’ website. Click & collect service from John Lewis and Waitrose supermarket is free.

The Happenstance Bar & Restaurant @ Ludgate Hill, St. Paul

以前書いたFollyRefineryを含め、現在ロンドンに6店舗を有するDrake & Morganグループが少し前、セント・ポール大聖堂近くに新しい店「Happenstance」をオープンさせた。天井の高い広々とした店内や、むき出しのパイプといったインダストリアルなパーツをちりばめたスタイリッシュなインテリア等、姉妹店とかなり共通点が見られるので、名前は違えどチェーンみたいなものだ。

Happenstanceは、レストランとバーエリアの他、カクテルカウンター、デリ、そして花屋まであり、週7日休みなしで、朝食、ブランチ&ランチ、ディナー、深夜のおつまみまで1日中、「地元産の旬の食材」で作った料理を提供している。ウェブサイトには「to late(遅くまで)」と月曜から土曜までの閉店時間を明示していないので、平日夜遅くに行く時は注意が必要。

地の利もいいし、開店時間も長い。味もまあまあ、値段も高くも安くもなく、何よりテーブル数が多いので満席の危険もなく、便利に使える店だと思う。でも魂がないというか、情熱や意気込みといったものが感じられないというか。まあ、この類いの店にそのようなものを期待するのが間違っているのだが。

The owner of six food & drink venues in London including the Folly and the Refinery, Drake & Morgan group opened another venue near St Paul Cathedral, the Happenstance bar & restaurant. You can see similarities with its sister venues, such as generous amount of space with high ceiling and stylish interiors with industrial feel. The names are different, but it is sort of a chain.

The Happenstance encompasses also deli, mixology table and florist as well as bar and food area, and opens all-day 7 days a week, serving “seasonal & locally sourced” cuisine, from breakfast, brunch & lunch, dinner & late night bites. Their closing hour (Mon-Sat) is vague, just writing “to late” on its web, so be careful when you head for there at 2am at Monday night.

The Happenstance is surely an useful venue, with its convenient location, (slightly) above average food, acceptable pricing, and the big space where you have high probability to get a table without fail, but I don’t feel ‘soul’ or ‘passion’, and I know I shouldn’t expect such things from the venue like this.

Chicken Club Sandwich (£6.95), and Courgette & Pea (£3.95), and Lamb Burger (£9.95)

Deli counter & florist

Harris + Hoole Coffee Shop @ Cannon Street, City of London

Taylor Street Baristasで成功を収めたオーストラリア人兄妹3人の手による、お洒落なコーヒーショップチェーン・Harris + Hoole。2012年に創業し、現在主にロンドンに14店舗を展開し、年末までに14店を新規開店する予定と、急成長を遂げている(Evening Standard記事)。しかし、「家族経営」を自称するHarris + Hooleの株式の49%をテスコが保有していると報道された後は、独立系コーヒーチェーンだと思ってたのに騙されたと批判を浴びているという。今年3月にロンドンブリッジ駅近くのテスコにHarris + Hoole第一号店をオープンさせたテスコは、今後も自店舗内にコーヒーショップを展開していく予定。

一般的に、イギリスメディアは大企業やチェーンに批判的で、家族経営や小規模ビジネスを賞賛するきらいがある。ネットでHarris + Hooleを検索すると、テスコとの関係に重点を置く記事がたくさん出てくる。でもその割にイギリスの街はチェーンだらけで、どの街も特徴がなく似たり寄ったり。便利だし安いし、好きか嫌いかは別として、結局人々はチェーン店で買い物する。Harris + Hooleを欺瞞的だという人もいるが、積極的にテスコとの関係を明かさなかったことは別として、大手企業の財政的援助で、美味しいコーヒーをより多くの人に届ける夢を叶えることの何が悪いのか?今まで、近所で不味いコーヒーにしかありつけなかった人たちも手軽に美味しいコーヒーが飲めるようになるなら、お客さんにとっても喜ばしいことだと思う。

私自身は、テスコがHarris + Hooleの約半分を所有すること自体は気にならない。ただ、彼らの食べ物と自慢のコーヒーが別段美味しい訳じゃないことが、わざわざ足を伸ばそうと思えない理由。店の規模が大きくなって、支店を多く持つようになると、従業員全員をちゃんと訓練して、店のスタンダードを落とさないことって難しいんだなと痛感する。

This sleek coffee shop chain, Harris + Hoole, is created by Australian brothers and a sister after their success in Taylor Street Baristas. Founded in 2012, Harris + Hoole now has 14 outlets in London and a few outside, and plans to open an additional 14 in central London before the end of this year (Evening Standard article). However, media and people attack the chain as disguising themselves as “family affair” with independent look (see their website), after it was reported that Tesco owns 49% of its share. After its first outlet of Harris + Hoole is introduced at the Tesco Metro near London Bridge station this March, Tesco is planning to open more inside of their stores.

In general, British media like to insist that they don’t like big corporations and care about small business, and you can find dozens of articles related to the connection between Harris + Hoole and ‘evil’ Tesco. On contrary to the media appraisal of small shops, British high streets are filled with chains, bigger or smaller, and people shop at the chains anyways, because it is more practical and often cheaper. It is like love & hate. Some people call Harris + Hoole as hypocritical, but they use Tesco’s money to achieve their dreams to bring good coffee to many, and people who are fed up with bad coffee from ‘small shop’ nearby would benefit as well. So what’s wrong with that, except the fact that they don’t clearly state that they get some help from Tesco.

The fact that Harris + Hoole is half owned by Tesco doesn’t bother me. The problem is their food (we ordered sandwiches and soups) and their ‘artisan’ coffee, which was just average and not really great. I guess training their employees to keep up the standard is harder than I thought.